我が家は生協の宅配を二つ利用しています。
おうちコープとパルシステムです。
毎週2800アイテムが揃うおうちコープ、毎週800~900アイテムのパルシステム。
おうちコープの方が商品数を多いので、カタログも多め。
パルシステムはメインのカタログを選択するシステムです。
こちらでは、2018年2月2週を例に、カタログについて説明します。
商品比較についてはこちらへ。おうちコープとパルシステム、商品数、品質、値段の違いは?
おうちコープ
メインカタログの「お買い物メモ」で大抵の買い物を済ますことができます。
パルシステムにはない、業務用大容量のチラシもあります。
お買い物めも
おうちコープのメインカタログ。ページ数96
食品67ページ分、生活雑貨29ページ分
めもっと
16ページ
~もっとおいしく、もっといきいき、わたしのもっとをかなえてくれる~
たん熊の穴子棒寿司、福寿屋本舗の長崎カステラ、洋食屋ヨシカミのオムライス、ラケルのラケルパンなど。
カタログには、有名な老舗・名店の商品が並びます。
また、北海道ファエや九州フェアなど、地域の人気の味を特集したページもあり、見るだけでも楽しいです。
ちょっといい物、ちょっと高い物ばかりです。
ドサット
業務用食品チラシ 4ページ 70アイテム
大容量、業務用の食品。大家族には助かります。
ディアホーム
キッチンカタログ 4ページ 45アイテム
お皿やグラス、プライパンや調理グッズなど、オシャレなアイテムが並びます。
暮らしと住まい
家庭用品カタログ 16ページ
調理用具、洗濯用具、掃除用具、寝具など約180アイテム。
スタイルメモ
衣料カタログ 8ページ 23アイテム
洋服、肌着、シューズ、バッグなど。少ないですが、アクセサリーもあります。
かるなび
CD、DVD,書籍カタログ 4ページ 49アイテム
CD、DVDもありますが、大半が書籍です。
取り扱い種類は少ないので、欲しい本が買えるというよりも、今話題の本はコレなんだとわかるのがいいのかな。
ケアタイム
隔週発行の介護カタログ。1枚4ページ。
やわらか食は、食べる人を考えて4区分
1容易にかめる、2歯茎でつぶせる、3舌でつぶせる、4かまなくてよい
この区分ごとに、冷凍品と常温品の食材が揃います。48アイテム。
大人用おむつ、尿取りパットでは、エリエール、サルバ、ネピアと各メーカーの取り扱いがあります。
花だより
園芸用品カタログ 1枚 26アイテム
花壇や家庭菜園むけの種、苗、土など。苗などは季節ごとに変わります。
チケットガイド
チケットカタログ 16ページ
前半ページは、映画、舞台、イベント、スポーツ、テーマパーク、温泉のチケット販売。
後半ページは、くらしのサービスの。家庭学習教材や不用品回収、補聴器などの案内です。
コープライクリー
スクロールカタログ 24ページ+号外8ページ
インナーからアウター、バッグにシューズなど、主に女性ものの衣料品が揃います。
季節ごとに発行されます。2月は春号でした。
早期割引予約便
春のお祝い 1枚4ページ、27アイテム。
予約注文は2月4週、お届けは3月2週で5%オフ。
春は卒業、入学などのお祝い事が多いので、特別な早期割引企画です。
年に数回ある早期予約割引き。クリスマスやお正月などもあります。
翌週の配達ではないので、ちょっと注意が必要です。
ほけんだより
月一発行の、保険カタログ。8ページ
コープオリジナルの保険の案内です。
医療保険、ペット保険、自動車保険、火災保険など。
パルシステム
メインカタログが選択できるのが特徴。
コトコト…家族が多い方、食べ盛りの子どもがいる家庭向け。徳用・大容量品が豊富。
きなり……少人数家族・シニア世代向け。食べきりサイズが豊富。
我が家は子どもがいる四人家族なので、「コトコト」にしています。
途中で変えたくなったら、カタログの変更は簡単にできます。
コトコト
メインカタログ 56ページ
食品42ページ分、生活雑貨14ページ分
パルくらす
くらしをもっと快適にする生活提案カタログ 24ページ
生活雑貨、日用品など。
寝具、ホームウェア、園芸用品もこちらに含まれます。
食楽広場
8ページ 89アイテム
いつもの暮らしにプラス1のお楽しみ!
神戸三田屋チーズハンバーグや、加賀笹蒸し寿司など、名店のちょっといいものが並びます。
たまたまなのか、この週はおうちコープでもパルシステムでも、たん熊の商品がありました。
「たん熊北店監修京の穴子寿司」は、おうちコープで税込1706円、パルシステムで税込1580円。
「たん熊北店監修10種具材の京風炊き込みご飯の素2合用は、どちらも税込754円でした。
キッチンぷらす
キッチンカタログ 4ページ 47アイテム
ヤムヤム
For Baby&Kids
離乳食に適した食材が揃います。細くて短い赤ちゃん用うどんや、裏ごし野菜キューブなど冷凍品も人気。
ミルクは和光堂、アイクレオ、ビーンスターク。
おむつは、マミーポコ、ムーニー、メリーズ、パンパース、グーン、ゲンキ、オヤスミマン。
ドラックストアと比べても、遜色ない品ぞろえです。
カルチャー
8ページ
前半は観劇、イベントチケットの販売。おうちコープよりも数は少ないです。
後半は、年間購読の書籍案内。
産直通信
4ページ
カタログというよりも、商品紹介のカタログです。一つのアイテムを1ページ使って紹介しています。
素肌時間
化粧品カタログ 4ページ 43アイテム
くらしと生協
2018年春号 24ページ
衣料、寝具、掃除、押入収納、家具など。
未知案内
スクロールカタログ 16ページ
おうちコープよりページ数は少ないですが、同じカタログです。
その他
鍋しらずのノンカップ麺 1枚両面 11アイテム
春のドリンク&お菓子 4ページ 39アイテム
くらし応援 4ページ 40アイテム
※ページ数、アイテム数は2018年2月2週のものです。
まとめ
おうちコープは、ネット注文する場合でも、カタログは配布されます。
パルシステムも、ネット注文する場合でもカタログは配布されますが、アプリ・タベソナを
利用するとカタログは届きません。
スクロールというのは生協の衣料カタログなので、おうちコープでも、パルシステムでも同じものが届きます。
気になった方は、実際にカタログを見てみると、商品の品ぞろえがわかると思います。
おうちコープについては、くわしくはこちらでまとめています。
人気記事、生協比較も参考にしてください。
コメント