我が家は生協の宅配を利用しています。
たまにネットスーパーを使うこともあります。
注文したものを家まで届けてくれる宅配は、便利でおすすめ!
買い物に行く手間が省け、無駄使いも減って、感染症予防になって、いいことばかり。
しかし宅配といっても、生協の宅配と、ネットスーパー、どっちがいいのでしょう?
買ったものを家まで届けてくれるサービスですが、同じようでちょっと違います。
何が同じで、何が違う?
節約になるのはどっち?
使い勝手がいいのはどっち?
私が実際に使っている生協2つ(おうちコープ・パルシステム)と、楽天西友ネットスーパーを比較しました。
宅配を上手に使って、なるべく楽にお得にお買い物しましょう!
生協・ネットスーパー比較
生協の宅配って?
生協の宅配は、組合員になって利用するサービス。
週に1回注文したものを、翌週の決まった曜日・時間に配達してもらえます。
生協のメリット
- 留守宅でもOK
- 必ず注文できる
- 配送料の割引の種類が豊富
- 食の安心・安全にこだわりがある
- 調理キットなど独自の商品がある
- 配送エリアが広い
生協のデメリット
- 加入申込から利用できるまで時間がかかる
- 最初に出資金がかかる(やめると返金される)
- 取り扱い商品数は、スーパーよりも少ない
- 商品の価格はやや高め
- 週一翌週配達、注文してすぐ届かない
- 注文しなくても毎週配送料がかかる

ネットスーパーって?
ネットスーパーとは、スーパーの商品がネット注文できるシステム。
インターネットで注文すると、お店で商品をそろえ、家まで配達してもらえる宅配サービスです。
生協の宅配のように、週1回という決まりはありません。
ネットスーパーのメリット
- 登録すればすぐに利用できる
- 入会金などはかからない
- 最短当日配送可能(スーパーによる)
- 値段はスーパーと同じくらい
- 取り扱い商品数が多い
ネットスーパーのデメリット
- 留守だと配送されない
- 再配送には別途料金がかかる
- 配送料の割引は少ない
- 注文は空きがないとできない
- 配送エリアが狭い

生協・ネットスーパー比較表
おうちコープ | パルシステム | 楽天西友ネット | |
配送料 | 1,500円未満 165円 1,500円以上 110円 14,000円以上 無料 | ※下に記載 | 330円 一定以上で無料 |
限度額 | 設定なし | 設定なし | 2,000円~45,000円 |
留守宅対応 | 指定場所に配達 | 指定場所に配達 | 再配送440円 |
配達時間 | 週一回固定 | 週一回固定 | 最短当日配達可 |
注文方法 | ・注文書 ・スマホアプリ ・ネット | ・注文書 ・スマホアプリ ・ネット注文 | ・ネット注文 |
出資金など | 500円 | 1000円 | 0円 |
支払方法 | ・口座引落 | ・口座引落 ・クレジットカード | ・代引手数料330円 ・クレジットカード ・楽天ポイント |
取扱商品数 | 約3500点 | 約800点 | 約2万点 |
生協の宅配は、毎週カタログが届き、注文してもしなくても、同じ配送料がかかるシステムです。
パルシステムはタベソダというアプリを利用すると、注文しなければ配送料がかかりません。
注文書・ネット注文 | 5,000円未満 220円 5,000円以上 半額 5,000円以上 無料 |
タベソダ(アプリ) | 5,000円未満 165円 5,000円以上 無料 |
生協vsネットスーパー どっちがお得?
配送料がお得なのは?
基本の配送料
基本の配送料は、生協の方が安いです。
送料無料になる金額は、ネットスーパーの方が安いです。
楽天西友ネットスーパーは、お届け日時によって送料無料となる金額が変わります。
私が前回利用した際は、5500円以上で送料無料でした。
よって、配送料だけ見ると、
少額のお買い物は生協が得!
まとめ買いならネットスーパーがお得!
配送料の割引
生協では条件が当てはまれば、配送料が無料または割引になります。
- 妊婦さん・赤ちゃんがいる世帯…配送料無料
- シニア世帯、入学前のお子さん・障害をお持ちの方がいる世帯…配送料割引
配送料が無料になる条件 | |
おうちコープ | ・母子手帳発行~子どもが3歳未満 ・子どもが3歳以上7歳未満で、1回5000円以上注文 |
パルシステム | ・母子手帳交付~1歳になる予定月の最後の週 ・1歳を迎えた翌月~小学校入学前の3月まで1回5000円以上注文 |
配送料が半額になる条件 | |
おうちコープ | ・子どもが3歳以上7歳未満で、1回1500~4999円の注文 ・シニア(65歳以上)で、1回1500円以上注文 ・障がい者手帳を持つ家族がいる |
パルシステム | ・シニア(70歳以上) ・障碍者手帳を持つ家族がいる |
楽天西友ネットスーパーにもママ割はありますが、特定日時に注文するとポイントが付いたり、クーポンがもらえるもの。配送料の割引はありません。
よって、妊婦さん・赤ちゃんがいるお宅は、生協がお得!
また、生協はグループ割引もあります。
2人が一か所で受け取ると配送料は割引、3人以上なら配送料は無料です。
商品の値段がお得なのは?
商品にについては、おうちコープ、パルシステム、楽天西友と、それぞれ違うので、どれが安いか、どれがいいか、一概には言えません。
例えば、プライベートブランドの牛乳1000㎖で、価格を比較してみましょう。
- 西友・・・・・・175円(みなさまのお墨付き牛乳 )
- おうちコープ・・195円(コープ牛乳)
- パルシステム・・219円(こんせんくん牛乳)
おうちコープは、明治や森永など他のメーカーの牛乳の取り扱っていますが、値段は、ネットスーパーよりはやや高めです。
パルシステムは、他のメーカーの牛乳の取り扱いはありません。
品質抜きに値段だけで比べると、ネットスーパーの方がお得!
ただし、生協の宅配=定価・割高というわけではなく、特価で買えるものもあります。

おすすめの宅配
生協の宅配がおすすめの方
- 配送料が無料・割引になる方
- ネットスーパーの配送エリア外の方
- 週に1度、必ず注文したい方
- 留守でも受け取りたい方
- 生協の商品に魅力を感じる方

ネットスーパーがおすすめの方
- 不定期にたまに利用したい方
- 配送料が無料になるくらいまとめ買いをする方
- 利用時に必ず家にいる方
- 予定を立てて買い物するのが苦手な方
- 商品はなるべく安く買いたい方
我が家の場合
宅配の利用回数
- おうちコープ・・・毎週
- パルシステム・・・月1~2回
- ネットスーパー・・数か月に1回
メインはおうちコープ。毎日の食材や日用品を購入します。
サブ的にパルシステムを利用。おうちコープでは買えない商品を購入します。特にパンがお気に入り。
生協を頼み忘れてしまったときに、ネットスーパーを利用します。
平日は基本買い物に行きません。週末はスーパーに行くことがあります。
節約のポイント
私は生協の商品が気に行っています。
美味しい食材や、使い勝手がいいものが多いので、スーパーより多少値段が高くても気にしていません。
安いものを探すよりも、無駄な買い物を減らすことで節約したいと思っています。
一方、配送料はできるだけおさえたい…。
注文時に金額がわかる、アプリやネット注文はおすすめです。予算通りに買い物できます。
パルシステムではタベソダを利用しているので、使わない週の配送料は無料。
買う時は、5000円以上まとめ買いして配送料を無料にします。
楽天西友を利用する時も、まとめ買いで送料無料になるようにしています。
おうちコープの配送料は、いつでも買える・届けてもらえる安心料と割り切っています。
私が生協を選ぶわけ
私が生協を頼むのは、スーパーや商店街が家から遠いのが1番の理由です。
家まで届けてくれる宅配サービスは、非常に助かっています。
生協の宅配が週に1回しか注文できないので、使いにくいと思う方もいらっしゃると思います。
私は元々一週間分のメニューをだいたい考えて、まとめ買いしたいタイプ。
生協は食材キットの種類や、日持ちする冷凍品・ストック品が多いので、献立を考えるのが楽なんです。
また、留守でも玄関先に配達してもらえるもの嬉しい点。
楽天西友では「置き配」という非対面で受け取れるサービスがありますが、留守でも配達されるわけではありません。
生協の宅配は不在の時は、保冷剤を入れて置いて行ってくれますよ。

まとめ
以上、生協の宅配とネットスーパーについてお伝えしました。
お店に行くよりも楽に買い物できるので、宅配はおすすめです。
特に人込みを避けたい今、宅配を上手に利用して外出を減らしたいですね。
いつでも使えるネットスーパーがエリア内にあれば、生協はあえて選ばなくてもいいかもしれません。
当日配送可能&安い価格はやっぱり魅力的。
ただ、ネットスーパーがエリア外だったり、いつも混んで注文しにくいなら、生協の宅配も選択肢に入れてみては?
緊急事態宣言時、どこのネットスーパーも申し込みが殺到してパンク状態でしたよね?
あの時でも生協の宅配は週に一度、必ず注文できました。
マスクやティッシュペーパーなどが抽選になったり、一部の商品が品切れになったことはありますが、配達が止まったことはありません。
特に妊婦さん&赤ちゃんがいるご家庭は、配送料が無料!入っておいて損はないと思います。
普段の買い物は生協で、まとめ買いするときはネットスーパーでといった使い分けもおすすめです。

我が家が使っているおうちコープは、神奈川・静岡・山梨で利用できる生協です。
いきなり始めるのがちょっと…という方は、お試しで商品を使うこともできます。
オリジナル商品が、無料でもらえるのでお得ですよ。
パルシステムは、東京、神奈川、千葉、埼玉、茨城、栃木、群馬、福島、山梨、静岡、新潟で利用できる生協です。
タベソダ注文なら、ネットスーパー感覚で利用できて便利です。
こちらは、定番商品を格安で利用できるおためしセットがあります。
東京・埼玉・千葉・茨城・栃木・群馬・長野・新潟では、おうちコープではなく、コープデリが利用できます。
こちらも加入前に、格安で人気商品がおためしできますよ。
おうちコープについては、こちらの記事に詳しくまとめています。

生協比較記事も参考にしてください。

コメント