コープの人気商品、わいわいスティックゼリーってご存じですか?
常温でも、冷やしても、凍らせて食べてもOK。
子ども受け抜群! そして大人が食べても美味しいゼリー。
4人家族の我が家では、子どもはもちろん、親も大好きなおやつです。
おすすめポイントを紹介します。
COOP わいわいスティックゼリー
かわいいパッケージで子ども心をつかんじゃう
動物たちが”わいわい”している様子の、可愛いイラストのパッケージ。
個包装のパッケージも、可愛い動物の顔のイラストが描かれています。
味は3種類。32本入り。
紫色のグレープ味が11本。
オレンジ色のオレンジ味が11本。
緑色の青リンゴ味は10本。
個包装のパッケージには、じゃんけんマークがついています。
ちょっとしたイラストですが、小さい子って喜びますよね。
開けやすくって食べやすい
1本 長さ12㎝、重さは16g。
小さい子でも、一人で食べきれるサイズです。
手で簡単に開けることができます。ハサミは不要。
どの位置でも手で切れるので、真ん中で切れば、はんぶんこして食べることもできます。
そのまま持って食べられるので、手が汚れる心配はありません。
カップタイプのゼリーよりも開けやすく、食べやすいのが嬉しいですね。
ちゅるんと美味しい
果汁20%使用。
白いお皿に出すと、こんな感じ。
色が薄めなのは、着色料を使用していないため。自然な果汁の色合いですね。
甘すぎず、食べやすい味です。
固さは、ほどよい噛み心地。
”つるん”よりも、”ちゅるん”といった食感でしょうか。
こんにゃくゼリーよりも柔らかめで、普通のゼリーより弾力があります。
たまに他のゼリーを食べると、液が垂れてくるものがありますが、このゼリーはほどよく固く、液だれもしません。
冷凍もおすすめ
そのまま食べて美味しいのですが、冷凍しても美味しいゼリーです。
アイスではなくゼリーなので、カチカチに固くなることはありません。
表面は、”ガリガリ”ではなく、”シャリシャリ”な食感に。
しかし中は柔らかく、口の中で静かに溶けてゼリーになっていきます。
お弁当に添えると、保冷剤代わりになります。
お昼には溶けて、デザートにちょうどいいですよ。
名称 : 生菓子(ゼリー)
原材料名 :
【グレープ味】ぶどう糖果糖液糖、濃縮グレープ果汁、寒天/ゲル化剤(増粘多糖類)、酸味料、pH調整剤、香料、酸化防止剤(ビタミンC)
【オレンジ味】ぶどう糖果糖液糖、濃縮オレンジ果汁、寒天/ゲル化剤(増粘多糖類)、酸味料、pH調整剤、香料、酸化防止剤(ビタミンC)
【青りんご味】ぶどう糖果糖液糖、濃縮りんご果汁、寒天/ゲル化剤(増粘多糖類)、酸味料、pH調整剤、香料、酸化防止剤(ビタミンC)
製造者 : 日幸製菓株式会社
容量 : 32本
エネルギー: 1本16gあたり18㎉
価格 : 379円(税抜)
賞味期限 : 210日
(情報は2020年10月現在のものです)
まとめ
以上、我が家の定番おやつ、わくわくスティックゼリーの紹介でした。
かわいい、おいしい、食べやすい、の三拍子そろったゼリー。
るんるんスティックゼリーという姉妹品もあります。イチゴ味・グレープ味・ピーチ味のアソートです。
ちなみに我が家では、グレープ味が一番人気です。
1本あたり12~13円くらいなので、買いやすいお値段ですね。
お菓子交換や差し入れなど、個包装のお菓子がたくさん必要な時も役立ちますよ。
我が家では、わいわいスティックゼリーは、おうちCO-OPで注文しています。
神奈川・静岡・山梨で利用できる生協の宅配サービスです。
生協の宅配は、注文書やネットで注文すると、週一回、固定の曜日時間に届けてくれます。
商品は食材・日用品・雑貨など種類豊富。
買い物に行きにくい、外出しにくい今、生協の宅配は超便利です。
興味がある方は、こちらの記事も読んでみてくださいね。
コメント