便利な生協の宅配、おうちコープ。
我が家は、子どもが生まれてからお世話になっています。
利用歴はもう15年以上!
レンジでチンして夕飯のメインになる、美味しい冷凍食品が揃っているのが嬉しいところ。
有名店監修の商品もあり、お家で名店の味が楽しめます。
こちらでは、横浜大飯店の味を紹介しますね。
おうちコープで名店の味!横浜大飯店
横浜大飯店
横浜中華街大通り、善隣門の角。
1962年の創業以来、リピーターも多いです。
中国各地のおいしい料理を集めた、中国四大料理が味わえるレストラン。
食べ放題も人気です。
「横浜大飯店監修のおいしい焼売」実食レビュー
横浜大飯店の料理長がうなずいたという、名店を再現した冷凍焼売。
名称 : しゅうまい
製造 : 米久デリカフーズ株式会社
容量 : 198g(6個)
価格 : 359円(税抜)
エネルギー: 1食33 g あたり71kcal
蒸し器なら、中火で12分加熱。キャベツなどの野菜を敷いて蒸すのがオススメ。
簡単に、電子レンジでも加熱可能。
6個全部なら、袋ごと加熱できます。
袋に切り込みを入れて、500Wで約4分。600Wで約3分半。
私は手軽に、電子レンジで温めました。
大ぶりでふっくらしています。
割ってみると、お肉がぎっしり。
具材の約半分は豚肉です。
材料は、粗挽きの国産豚肉と、国産玉ねぎ・長ねぎ。生姜も国産です。
味付けは、李錦記(りきんき)オイスターソースと、瀬戸内上蒲刈島(かみかまがりじま)の海人の藻塩(あまひとのもしお)使用。
肉のうまみを、しっかり味わえる味付けです。
醤油なしで食べても、十分美味しいですよ。
サイズも大き目。約33g、幅は約4㎝ほどあります。
よく売られている冷凍焼売は、もっと小ぶりで半分くらいの大きさ
家族みんな美味しいと言ってました。
正直、主婦的には、値段が高いのが難点です。
もうちょっと安かったら嬉しいけれど、材料にも作り方にもこだわっているので、お値打ちなのかなとも思いました。
次に買ったら、蒸し器で調理してみようかな。
「横浜大飯店監修のおいしい肉まん」実食レビュー
焼売同様、名店監修の冷凍肉まんです。大き目で、食べ応えあり。
名称 : 中華まんじゅう(肉まん)
製造 : フタバ食品株式会社
容量 : 390g(3個)
価格 : 479円(税抜)
エネルギー: 1個130 g あたり350kcal
加熱は凍ったまま、蒸し器で約18分。
うーん。ちょっと時間がかかりますね。
私は手軽に電子レンジで温めました。
ふんわりラップで包んで、1個なら、600Wで2分加熱。
そのまま1分ほど蒸らします。
皮の厚みはほどよくて、具はたっぷり詰まっています。
具材には、国産豚肉・キャベツ・たけのこ・水くわい・春雨・にら・しいたけ。
色々な食感が楽しめます。
肉汁を吸った春雨が、横浜大飯店の肉まんの特長の一つ。
味付けは、焼売同様、李錦記(リキンキ)のオイスターソースを使用。
甘口の香味しょうゆも使って、味に深みと甘みをプラスしています。
大きさは、CO・OPの肉まんの約1.5倍。1個で満足の食べ応えです。
具は勿論、皮も美味しいです。
家庭の電子レンジで温めてもおいしく食べられるよう、皮に保湿性の高いこんにゃくペーストを加えているらしいですよ。
かなり美味しいんですが、お値段はちょっと張ります。
1個当たり、税込約172円。
コンビニで120円くらいで、フカフカの肉まんが買えちゃうことを考えると、うーん、高いかなあ。
実は、横浜大飯店はお店でも冷凍肉まんを販売しています。
これは1個当たりの大きさは同じ。3個入りで1080円もします。
おお~本家はもっとお高いのね。
それと比べたら、十分お買い得なのではないでしょうか?
家族にも好評で、4人家族で3個では足りませんでした💦
まとめ
以上、おうちコープで買える横浜大飯店のシュウマイと肉まんの紹介でした。
おうちコープは生協の宅配。
取り扱い商品が多く、こういった名店とコラボした商品も美味しいです。
おうちコープの冷凍食品については、こちらも見てみて下さいね。
銀座梅林のヒレカツ丼の具&ひとくちソースヒレカツはおうちコープで
このサイトで人気の記事は、生協比較です。参考にしてください。

おうちコープの始め方・使い方はこちらでまとめています。

コメント