便利な生協の宅配、おうちコープとパルシステム。
我が家は、両方使っています。
同じ生協なので、同じ商品を取り扱うこともありますが、独自のアイテムも多いです。
特にパルシステムは、パルでしか買えないもの多数。
今回は、卵を食べ比べてみました。
おうちコープ
種類多め
おうちコープの卵と言えば「味菜卵」です。赤玉と白玉があります。
普通の白い卵もありまし、、「森のたまご」「ヨード卵・光」など、コープ以外の卵もあります。
価格は以下の通りです(2018年4月時点)。
味菜卵(赤玉) 10個 285円
味菜卵(赤玉) 6個 180円
味菜卵(白玉) 10個 265円
味菜卵(白玉) 6個 170円
たまご(M) 10個 229円
たまご(L) 10個 239円
たまご(L) 6個 155円
森のたまご赤玉(MS~LL) 6個 219円
ヨード卵・光(MS~LL) 6個 324円
味菜卵 265円
我が家が買うのは、味菜卵(白玉)が多いです。
透明パック、MS~LL 10個入り(610g)
賞味期限 14日
パルシステム
パルシステムの卵のみ
パルシステムのたまごは、「産直たまご」の白玉と赤玉がメイン。
他のメーカーの卵の取り扱いはありません。
価格は以下の通りです(2018年4月時点)。
産直たまご(白玉) 10個 242円
産直たまご(赤玉またはピンク玉) 10個 270円
産直たまご少量パック(赤玉またはピンク玉)6個 180円
産直こめたまご(赤玉またはピンク玉)6個 198円
コア・フード平飼いたまご 6個 288円
産直たまご(白玉)
我が家が買うのは、産直たまごの白玉が多いです。
紙パック、MS~LL) 10個入り。
賞味期限 15日
卵食べ比べ
以下の二つの卵で、食べ比べをしてみました。
おうちコープ 味菜卵(白玉) 10個 265円
パルシステム 産直たまご(白玉) 10個 242円
生卵
右はおうちコープは、左はパルシステム。
おうちコープは、黄身がオレンジ、パルシステムは黄色。
かき混ぜたところ。
おうちコープの方が、色が濃く、オレンジ色が強いです。
卵かけご飯で食べてみました。
おうちコープの方が甘味があって、パルシステムはさらっとしています。
どちらも臭みはありません。
玉子焼き
右がおうちコープ、左がパルシステム。
砂糖などの調味料は使わず、卵のみの玉子焼きにしました。
明らかに、おうちコープの方が甘味を感じます。
ゆで卵
上がおうちコープ、下がパルシステム。
おうちコープの方が、黄色が強く、黄身が大きいような気がします。
ただ、卵のサイズは決まっていないので、卵のサイズによって違いがあるのかもしれません。
コープの方が黄身の色が濃くオレンジがかっていて、パスシステムの方は黄身の色が薄く黄色っぽいです。
味は、コープの方がやや甘味がある気がします。茹で卵だとあまり感じなかったですが、焼いた時にはっきり甘味の違いを感じました。
ただ味付けしちゃうと、全然わからないくらいの味の差です。
どちらも臭みがなく、生でもおいしい卵です。
値段は、スーパーの安売り卵と比べてしまうと、割高だと思います。特にコープの方がやや高いです。
品質管理は徹底していますので、その分高いのだと思います。
生協の卵が気になった方は、お試しセットがオススメ。
おうちコープのおためしもセットは500円で、1000円相当分が入っています。
パルシステムのお試しセットは1000円で、2000円相当分が入っています。
どちらも卵が試せるので、ぜひ食べ比べてみてくださいね。