我が家は、生協の宅配「パルシステム」を利用しています。
店舗を持たない生協のため、宅配を利用しないと商品は購入できません。
産地や品質にこだわった商品が揃います。
生協の宅配は、注文書やネットで注文すると、週一回固定の曜日時間に届けてくれるサービスです。
パルシステム利用の流れ
パルシステムの注文の仕方は、2つあります。
- カタログあり。注文書かインターネットで注文する。
- カタログなし。スマホアプリ「タベソダ」で注文する。
私は最初の数か月は、インターネットで注文していました。
今は、タベソダを利用しています。
タベソダについては、別にまとめましたので、こちらを読んでくださいね。
→ パルシステムのタベソダは便利アプリ!注文しない週の手数料はタダ
ここでは、カタログありの場合で説明しています。
違いは注文の仕方だけで、支払い方法は同じです。
1、商品カタログが届く
注文書と一緒に、注文日の前週に届きます。曜日固定。
メインカタログ
メインカタログが2種類から選べます。
- コトコト…家族が多い方、食べ盛りの子どもがいる家庭向け。徳用・大容量品が豊富。
- きなり……少人数家族・シニア世代向け。食べきりサイズが豊富。
子どもがいる我が家は「コトコト」を選びました。
オプションカタログ
自分に家に合ったカタログが選べます。
- ヤムヤム…赤ちゃん・乳幼児がいる家庭向けカタログ
- ぷれーんぺいじ…アレルギーに配慮した商品カタログ
- ケア・さぽーと…やわらか食や介護用品カタログ
- リンクリンクラブ…ペットカタログ
2、注文する
注文は2種類あります。
注文書
商品が届く日に、翌週分の注文書を配達員さんに渡します。
注文書はカタログと一緒に届きます。
カタログから商品を選び、その商品コードを注文書に記入します。
鉛筆かシャープペンシルで記入してください。
インターネット
パソコン・スマートフォンで簡単に注文できます。
注文書よりも便利なポイント
- アレルゲンのお知らせがある。
- お得なネット限定商品がある。
- 過去の注文が履歴で確認できる。過去6か月の請求金額も確認できる。
- 注文の締め切りが配達翌日13時まで。
とくにアレルギーのある方は、ネット注文がオススメ。
27品目から設定でき、買い物かごに該当商品が入った時に、アラートで知らせてくれます。
便利な無料アプリ
ぽちパル…カタログを見ながら、アプリで注文番号を入力します。
webカタログ…カタログを見ながらアプリで注文できます。
まめパル…食材管理アプリ。レシピ検索可。ポイントも溜まります。
3、商品が届く
注文の翌週に、商品が届きます。曜日固定。
配達日が祝日でも配達されます。年末年始のみ、曜日・時間が変更になることがあります。
商品が届いたら、「お届け情報」で確認しましょう。
商品の明細・金額、引落予定日・請求金額、ポイントなどが記載されています。
4、お支払い
支払いは口座振替とクレジットカードが選べます。
どちらも月1回、まとめての支払いになります。
口座振替
指定金融機関で支払いは、翌月6日の引き落とし。引き落とし手数料はかかりません。
6日が土日祝の場合は、翌営業日が引落日になります。
口座登録から引き落とし手続きまで、通常2か月程度かかります。その間は振込用紙での支払いになります。
クレジットカード
利用1か月分をまとめて、翌月以降の支払いになります。
インターネット注文・オンラインパル登録後、マイページで手続き可能です。
引き落とし日は、各カード会社の規定によります。
私は最初の数か月口座引き落としで、後からクレジットカードに変更しました。
パルシステムの疑問 こんな時どうする?
お休みしたい・再開したい
配達日を起点に、3週間前までに問い合わせ窓口、または配達担当者に連絡します。
インターネットからもお休みの登録・再開ができます。
いつも決まったものを買いたい
「パルくる便」を使いましょう。
毎週買う商品は、1度登録すれば毎回注文しなくても、自動的に商品が届くシステムです。
対象商品は、牛乳、卵、パン、ヨーグルトなど全112品。
- 注文忘れがなくなる
- 毎週・隔週サイクルが選択可
- 登録、変更、休止が簡単
- お届けポイントがもらえる
- 青果は、パルくる便登録の人が優先(天候不良で数が不足した場合)
留守にしたい
パルシステムの宅配は、留守でも配達してくれます。
在宅でも、出られない時は出なくても大丈夫。
ネットスーパーは在宅でないと利用できないので、この点は便利ですね。
常温・冷蔵・冷凍・青果と、温度別に箱に詰めて置いて行ってくれます。
玄関横や裏庭など、置いておく場所はあらかじめ決めて伝えておきます。
発泡スチロールの箱には封印シールが貼られます。また、4つの箱を縦に積んで、商品カバーをかけてもらえます。
箱は繰り返し使いますので、次回の配達日に返却します。
くわしくはこちらでまとめました。
→ 留守でもOK!パルシステムは不在受け取り可能、保冷剤&ドライアイスで安心
返品したい
返品できるもの
- 不良品
- 代替品として届いたものが気に入らない場合
- カタログイメージと違う場合、注文間違いの場合
返品できないもの
- 食品、衛生用品、植物、ペットフードなど
- 購入者が傷をつけた物
- 開封した物
- チケット類
配達日から8日以内にパルシステムまで申し出ます。
私は今まで配達ミスはありませんが、生協側の手違いで違う品が届いた場合も、早めにに連絡しましょう。
ポイントを使いたい
買い物でポイントが貯まる
パルシステムでは、毎週の買い物でポイントがたまります。
利用額500円(税込)ごとに1ポイントです。
特別多めにポイントがつく商品もありますし、パルくる便でもらえるポイントもあります。知らずにポイントが貯まっていきます。
クレジットカード支払いの場合、通常のポイントはつきません。パルくる便、商品特典ポイントはもらえます。
買い物に使う
買い物では、1ポイント=1円、100ポイントから利用できます。
注文用紙に書き込むか、インターネットの買い物カゴで入力します。
社会貢献活動に利用する
パルシステムの社会貢献活動にカンパできます。
景品と交換する
年に6回、ポイント交換企画で、定番商品やオリジナルグッズと交換できます。
資源をリサイクルしたい
色々なものを毎週リユース・リサイクルで回収してくれます。
- カタログ→カタログに
- ヨーグルトカップ、紙パック、ABパック→トイレットペーパーに。
- ペットボトル、お料理セットトレー、卵パック、米袋、プラスチック類→リサイクル
- リユースびん…繰り返し使用
- 外箱…そのまま再利用
まとめ
以上パルシステムについてお伝えしました。
家まで届けてもらえる宅配はとても便利。
私は平日の買い物は生協ですますため、スーパーに行くのは週末の1回だけです。
以前生協を始める前は、週末の買い物だけでは足りず、ちょこちょこ買い出しに行かなければなりませんでした。
今は買い物に時間をとられないので、余裕をもって家事や仕事ができています。
我が家では、生協の宅配はパルシステムだけでなく、おうちコープも利用しています。
おうちコープとパルシステムの違いはこちらでまとめました。
→ おうちコープとパルシステム、気になる手数料・出資金・支払方法比較
→ おうちコープとパルシステム、商品数、品質、値段の違いは?
人気記事、生協比較も参考にしてください。
コメント
コメント一覧 (2件)
カタログを入手したいのですが、送付お願いします。
ムラオカ シズコ様
コメントありがとうございます。
先にメールでご案内させていただきましたが、念のため、こちらのコメントにも返信させていただきます。
カタログは、パルシステムの資料請求フォームから請求することができます。
生協の宅配パルシステム
よろしくお願い致します。