便利な生協の宅配。
我が家はおうちコープとパルシステムを使っています。
今はネットスーパーもありますが、まだまだ生協の宅配は利用者は多いと思います。
スーパーでの買い物や、ネットスーパーと比較して、生協の宅配ってどうなのでしょう?
メリットとデメリットを上げたので、参考にしてください。
生協の宅配のメリット
自宅で受け取りで楽
宅配は週一回、ネット、注文用紙、電話のいずれかで注文します。
買い物に行かずに済むので楽。特に水や米などの重い物、トイレットペーパーやおむつなどのかざばるものは、玄関まで運んでもらえるので便利です。
無駄遣いなし
カタログやネットの注文ページを見て注文します。特にネット注文では、自分で計算しなくても、利用金額が一目でわかるので便利です。
スーパーだと、ついついかごにアレコレ入れてしまって、お会計の時に金額を見てびっくりなんてこともありますよね?
特に家族で買い物に行くと、知らぬ間にお菓子やジュースが入れられていたりして、予算オーバーになりがち。
宅配は、自宅で吟味して商品を選べます。予算内で、買い物したい人にぴったりです。
食品の品質にこだわっている
他のスーパーに比べて、食品の産地や品質にこだわった生協が多いです。
おうちコープでは産直野菜に力を入れています。
パルシステムでは、パルでしか買えない無添加の食材を多数取り扱っています。
また食品以外でも、無添加の石鹸や化粧品なども取り扱いがあります。
妊娠中や乳幼児がいるなど、体に気を遣いたいお宅におすすめです。
取り扱いアイテム多数
生協って食材だけでしょ? と思っている方もいるかもしれませんが、色々なアイテムを取り扱っています。
トイレットペーパーなどの日用品はもちろん、本や化粧品などもそろいます。
とくにおうちコープは、洋服や雑貨・家具、掃除、保険など、色々なジャンルの商品を取り扱っています。
掃除とは、シロアリ駆除だとか専門の業者を紹介してくれるものです。
保険はたすけあいという共済で、うちは子ども用に加入しています。
損害補償もついているので、大変お得で安心の保険です。うちは何度もお世話になりました(保険は組合員であれば、宅配を利用していなくても加入できます)
留守でもOK
同じ配達でも、ネットスーパーは在宅が基本ですね。
生協の宅配では、留守でも指定場所に商品を置いておいてくれます。
冷蔵品・冷凍品・常温品と、温度によって箱を分け、保冷剤を入れて対応してくれます。
おうちコープでは、いたずら防止の鍵を用意してくれるので安心です。
出資金はお小遣いにも
スーパーなど違う、生協独自のシステムが出資金です。
利用するには、出資金を払って組合員になる必要があります。
これがメンドクサイという意見もありますが、出資金は退会すれば全額返金されますので、安心してください。
出資金は増額もできます。
うちは以前、生協の共同購入をしていた頃は、増資の指定をしていました。
1回いくらと決めておくと、買い物するたびに、出資金を積み立てていけるのです。
出資金には年1回配当が付きます。
赤字の場合0%ですが、銀行の利息よりはいいことの方が多いです。
絶対倒産しない保証はどんな企業にもありませんが、おうちコープやパルシステムなどの大手は心配は少ないと思います。
生協の宅配のデメリット
曜日時間固定
生協の宅配は、1週間に1度、決まった曜日・時間に配達されます。
配達時に、翌週の注文書を出します。
つまり、1週間も前に、買うものを決めなくてはいけないのです。
急にアレ欲しい、コレ買いたいと言っても、間に合いません。
特に冷蔵品など賞味期限の短いものは、計画的に買いましょう。
飲料水・トイレットペーパー・米・調味料などの常温品や、冷凍食品は日持ちしますので買いやすいです。
特に冷凍食品は種類も豊富で、便利で助かります。
宅配利用料がかかる
生協の宅配では、毎回利用料がかかります。
カタログ料金と、配送料を合わせて、利用料が100~200円程度です。
小さいお子さんがいる世帯では、無料または割引のサービスがあります。
ネットスーパーの宅配料は300~500円程度ですので、それよりはお得です。
カタログが邪魔
生協の宅配では、毎回毎回カタログをもらいます。
カタログを見て注文するわけですが、1冊ではなく、食材用、雑貨用など、何冊もあります。
これを見るのが楽しいのですが、見終わったあとは結構邪魔です。
ただ、配達の時に引き取ってもらえます。
パルシステムでは、アプリで注文するシステムを選択すると、カタログもこなくなるのでスッキリですよ。
まとめ
以上、生協の宅配のメリット・デメリット、両方あげてみました。
☆ 自宅で受取で楽。
☆ 留守でも受け取れる。
☆ 配送料は安い。
★ 週1回しか買えない。
★ 配送料がかかる。
生協を利用しているお宅のほとんどは、スーパーなどの利用と併用しています。
重い物・かさばるもの・必ず使う物は生協で。
それ以外、急に必要になったものはスーパーで。生協で頼んでおけば、スーパーでの買い物は楽にすみます。
こんな人は特にオススメです。
☆ 仕事が忙しい。
☆ 留守が多い。
☆ 外出が難しい。
☆ 妊婦さん&赤ちゃんがいる。
今は個人宅配ですが、子どもが小さくて専業主婦だったころは、グループ宅配を利用していました。
おうちコープでは、3人以上のグループで、配達場所・注文書や箱の回収が一か所の場合、宅配サービス料は無料になります。
宅配のトラックが止まる場所は一か所で、個人宅に届けてはもらえません。
トラックが止まる場所まで取りに行く必要があります。注文した商品は個別に袋詰めされていて、カタログも注文書もそれぞれもらいます。
ご近所で誘い合って始めれば、ずっと手数料はかかりません。
おうちコープについては、くわしくはこちらでまとめています。
人気記事、生協比較も参考にしてください。
コメント