我が家はおうちコープという生協の宅配を利用しています。
品揃えの多い生協ですが、ミールキットも充実しています。
カット済みの材料・調味料・レシピがまとめて届く、お手軽な食材のセットです。
みなさんのお宅では、八宝菜ってよく作りますか?
私はあまり作りたくない中華の一つだったりします。
だって「八宝菜」って言うくらいだから、8種類の品目を入れなきゃダメな訳です。
材料を全部少しずつ用意するのって、ちょっと大変じゃないですか?
材料を買っても、使いきれないともったいないし…。
そこで、お世話になるのがミールキットです。
ミールキットなら、材料は全部セットで届きます。これはラクチン!
おうちコープの「ミールキット」を紹介!
らくうまミールキット
切った材料と調味料がセットで届きます。簡単レシピ付き。
- カット済みの食材を入れて調理。
- 添付のソースで味付け。
- お皿に盛りつける。
簡単3ステップ。短時間で一品作れちゃいます。
らくうまミールキットのメニューは何種類?
おうちコープは週1回注文すると、翌週届く宅配サービスです。
カタログやインターネットを見て注文します。
ミールキットは、カタログは見開きで、20アイテムくらいあります。
メニューはいつも同じではなく、週毎に変わります。
和洋中、色々なメニューがありますよ。
ミールキットの値段は?
今回の「海鮮3種の八宝菜」は、税抜きで799円でした。
値段は2~3人前で、600円台~1000円位程度です。
ミールキット「海鮮3種の八宝菜」レビュー
おうちコープ ミールキットの内容は?
キットはまとめて1つの袋に入れられて届きます。
カットされた野菜、ウズラの卵、海鮮、タレ、レシピ入り。
さて材料ですが、本当に八宝あるのか気になりますよね。
いか・えび・ほたて・白菜・チンゲン菜・玉ねぎ・人参・きくらげ・うずらの玉子。
数えてみると、9種類ありました。八宝菜を超えた九宝菜です。
ただ「海鮮3種の~」と名前がついている通り、海鮮の八宝菜。肉は入っていません。
肉なしは淋しいと思って、豚肉を追加。
ウズラの卵も1人1個じゃ少ないので、水煮を1パック追加しました。
それ以外に自宅で別に用意するのは、サラダ油・水・片栗粉・ごま油だけでした。
ミールキットの作り方は?
材料は全て切ってあって、調味料もタレがついています。
下準備は必要ありません。
あとは一緒に入っているレシピ通りに、材料を炒めていくだけです。
まず海鮮を炒めます。豚肉も追加。
野菜を入れてさらに炒めます。
火が通ったら、ウズラの卵とタレを加えます。ウズラの卵は追加したので多めです。
水溶き片栗粉(これは自分で用意します)を入れて、ごま油で風味付けしたら出来上がり。
八宝菜の味は?
便利でも、美味しくないものは作りたくないですよね。
この八宝菜は、とても美味しかったです。
豚肉とウズラの卵を足したので、味が薄くならないか心配しましたが大丈夫でした。
キットは何度も利用していますが、味付けはどれも定番ど真ん中と言った感じ。
大人もお子さんも好きだと思います。
ミールキットは時短になった?
添付のレシピによると、調理時間は約10分とありました。
ミールキットの袋を開けてからお皿に盛りつけるまで、10分はかからない位でした。
八宝菜を一から作ったら、倍以上の時間がかかったと思います。
野菜を洗って切って、調味料を1つ1つ用意して計量する手間って、ばかになりませんよね?
これは本当に楽だなあと思いました。
包丁・まな板・計量スプーンなども使わないので、洗い物も少なく、後片付けの時間も減らせます。
ミールキットの良い点・メリットは?
調理がともかく楽!
✅材料を揃えなくていい。
✅材料を切らなくていい。
✅調味料を計らなくていい。
✅洗い物が少ない。
↓
👌だから、時短でラクチン!
できたて手作り
1番楽なのは、出来上がったお惣菜を買ってくること。
でもたまにはいいけど、毎日はちょっとね…。
キットなら、材料を切る下準備は済んでいて、煮たり炒めたりの仕上げは自分でします。
出来立てを食卓に出せるので、手作り感が出せます。
食材に無駄がない
私が八宝菜を作りたくない理由の1番が、揃える材料が多くて大変だから。
野菜などを買って腐らせてしまったこと、ありませんか?
私はたくさんの材料を買っても、全部使い切る自信がないのです…。
キットなら、必要な量だけセットに入っていますから、まったく無駄がありません。
めんどくさがりな私でも、気楽に作れます。
ミールキットの悪い点・デメリットは?
ボリュームは少なめ
キットのメニューはどれも、量はちょっと少なめ。
今回の八宝菜は2~3人前と表示されていましたが、大人3人では足りないと思います。
我が家は4人家族。
今回は豚肉とウズラの卵を追加しました。
ちょいたしでボリュームを出すのもオススメです。
お値段やや高め
今回の「海鮮3種の八宝菜」は約800円。
それほど高いとは思いませんが、それぞれ材料を買って作った方が安上りです。
毎日ともかく節約したい!という方には向きません。
ただ、このちょっと高い値段を、私は「時間を買った」と割り切っています。
惣菜を買ったり外食したりするよりは、断然お得!
週1くらい、楽してもいいんじゃないかなって思っています。
賞味期限は短め
ミールキットは、そう日持ちしません。
配達された日か、翌日に作ることになります。
計画的に、この日は必ずコレを作ると、予定していないと注文しづらいです。
私は平日の5日間分の献立は、事前にあらかじめ決めておくので問題ありません。
まとめ
以上、おうちコープのミールキット「海鮮3種の八宝菜」について、お伝えしました。
ミールキットは、忙しい人、料理が得意じゃない人にオススメ。
料理の時間をちょっと短縮するだけで、心に余裕ができますよ。
私は「パルシステム」という別の生協の宅配も利用しています。
おうちコープとパルシステム、両方のミールキットの比較もしているので、参考にしてください。
ミールキットがきっかけでおうちCO-OPが気になった方。
おうちコープは、神奈川・静岡・山梨で利用される生協の宅配です。
注文書やネットで注文すると、翌週の決まった曜日時間に配達されます。
こちらの記事も参考にしてください。
資料請求は無料です。
今ならプレゼント企画もやっていますよ。
※神奈川・静岡・山梨の方限定のキャンペーンとなります。
※すでにおうちCO-OPをご利用中の方、過去に「おうちでおためしキャンペーン」をご利用された方は申込できません。
コメント