生協ミールキット比較!おうちコープVSパルシステムおすすめはどっち?【体験レビュー】

2つのミールキット

我が家は生協の宅配を2つ利用しています。

うちコープパルシステムです。

実際に使っている利用者の立場で、2つの生協の商品について比べる記事を書いています。

この記事の比較テーマはミールキットです。

実際に、2つの回鍋肉のキットを試して、比較しました。

参考にしてください。

目次

おうちコープVSパルシステム【ミールキット回鍋肉】

  無料資料請求で商品プレゼント!
おうちCO-OP  コープデリ

今回はこちらのミールキットで比較します。

おうちコープ「らくうまミールキット 茶美豚と国産野菜の回鍋肉キット」(写真上)

パルシステム産直豚バラ肉の回鍋肉」(写真下)

おうちコープの回鍋肉

おうちコープのミールキットは1つの袋に入っています。

中身は豚肉、野菜、たれ、レシピです。

豚肉も野菜もカット済み。野菜は細かい分量も記載されています。

自分で用意するものは、炒め用の油のみです。

レシピの工程は3つ。

①フライパンを温め、大さじ1のサラダ油をひき、中火で豚肉を炒めます。

②豚肉の色が変わったら、野菜セットを加えて中火で炒めます。

③野菜がしんなりしてきたら、たれを加え全体を絡めて完成です。

ミールキット「回鍋肉」食べ比べ

完成した回鍋肉を並べてみます。

右がおうちコープ、左がパルシステムです。

パルシステムの方が肉を切る工程が多いですが、調理時間はそれほど変わりませんでした。

目安10分らしいですが、私は半分くらいの時間で終わりました。

5~6分で盛り付けまで終わったので、とても楽でしたよ。

家族で食べ比べたところ、子どもと私はおうちコープ、旦那さんはパルシステムと、好みがわかれました。

おうちコープの方は、野菜が小さめで、甘めの優しい味付け。子ども受けがいいです。

パルシステムの方は、野菜が大きく、味噌味が強めで、少しピリ辛。やや大人向けでしょうか。

どちらもご飯にあいますが、ビールと合わせるならパルシステムの方がいいかもしれません。

ミールキット「回鍋肉」比較表

 おうちコープパルシステムおためし宅配
価格税込842円
(本体780円)
税込883円
賞味期限配達日の翌々日配達日の翌日
内容量総量450g
・野菜240g
・豚肉150g
・たれ60g
総量490g
・野菜280g
・豚肉170g
・調味料40g
用意する
材料
油 大さじ1油 大さじ1/2
塩胡椒 少々
水 大さじ1
下準備なし肉を切る
作り方1肉を炒める
2野菜を炒める
3たれで味付け
1肉を炒める
2野菜を炒める
3たれで味付け
調理時間5~10分5~10分
  無料資料請求で商品プレゼント!
おうちCO-OP  コープデリ

おうちコープのミールキットは、こちらの記事も参考にしてください。

https://palcoop.site/coop-mealkit/-1173

パルシステムのミールキットは、こちらで詳しくまとめています。

https://palcoop.site/pal-mealkit/-1661

まとめ

便利なミールキット

2つの生協で比較してみました。

料理って、野菜を洗って切って、調味料をはかって…面倒なことが多いですよね。

パパっと作れて、片付けも楽なミールキットは、一度使うとハマります。

おうちコープとパルシステム

どっちも便利ですが、お肉がカット済みの分、おうちコープの方がより楽でしょうか。

切る工程があると、包丁とまな板を使うので、その分洗い物も増えてしまいます。

まな板は大きいので、洗うのも面倒なんですよね💦

ただパルシステムも、キッチンバサミでお肉をカットすれば、まな板は使わないで済みますよ。

以上、生協のミールキット比較でした。

公式サイト おうちCO-OP

生協比較記事はこちらもオススメです。

https://palcoop.site/itigojam/-746

生協の宅配とネットスーパーの比較はこちら。

https://palcoop.site/coop-netsuper/-1347

少しでも参考になったら嬉しいです。

最後までご覧いただき、ありがとうございました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次