便利な生協の宅配、おうちコープとパルシステム。
我が家は、両方使っています。
同じ生協なので、同じ商品を取り扱うこともありますが、独自のアイテムも多いです。
特にパルシステムは、パルでしか買えないもの多数。
今回は、ポークウインナーを食べ比べてみました。
おうちコープ「国産ポークあらびきウィンナー」
国産ポークあらびきウィンナー
90g 標準6本入り。 199円(税抜)
製造者は、伊藤ハム株式会社
焼く場合、熱したフライパンに薄く油を引き、中火で約2分。
ボイルの場合、70~80℃の湯で、約3分。
パルシステム「あらびきポークウインナー」
あらびきポークウインナー
120g 280円(税抜)
製造者は、株式会社パル・ミート山形事業所
冷蔵豚肉使用(豚脂肪は冷凍も使用)。
焼く場合、フライパンに薄く油を引き、弱火で少し焦げ目がつく程度に焼く。
ボイルの場合、80~90℃の湯で約4分。
コープVSパルシステム ウインナー食べ比べ
共通点
- 無塩せき…亜硫酸塩などの発色剤を使用しない製造方法。
- リン酸塩(肉の決着剤)不使用。
- 国産豚肉使用。
- 調理方法は、ボイルでも、焼いてもOK。
ウインナー比較表
コープのウインナーと、パルのウインナー、同時に作って食べ比べました。
コープ | パルシステム | |
税抜価格 | 199円 | 280円 |
内容量 | 90g | 120g |
本数 | 6本 | 6本 |
色 | 明るい茶 | グレーっぽい |
太さ | 細め | 太め |
歯ごたえ | パリっと固め | 柔らかめ |
肉感 | 肉感あり | 肉感あり |
エネルギー | 290kcal | 296.8kcal |
タンパク質 | 12.3g | 15.7g |
脂質 | 25.3g | 23.6g |
炭水化物 | 3.1g | 5.4g |
食塩相当量 | 1.4g | 1.7g |
我が家の好みでいうと、ボイルするならパル。焼くならコープ。
コープの方が皮がパリッとします。パリッとした食感がお好みの方はコープがオススメ。また、お弁当で彩でウインナーを入れたいなら、コープの方が色がきれいです。
パルは柔らかめで、パリッとはしません。肉を食べている感じなので、より肉肉しいのがお好きな方はパルがオススメ。太めで食べ応えがあります。
お値段的にはコープの方が安いですが、パルの方が一つの大きさが大きいです。
100g当たりの値段に直すと、コープ約221円、パル約233円。若干パルシステムの方が高いですが、大した差ではないかなと思います。
どちらも、無縁せき、国産豚肉使用と、安全に気を配ったウインナーです。
下の写真は、右がパルシステム(上3本焼き、下3本ボイル)、左がコープ(上3本が焼き、下3本がボイル)。
気になった方は、是非食べてみて下さい。
コープのウインナーはコープの店舗でも買えると思いますが、パルシステムは宅配でしか買うことができません。
生協の宅配をまだ利用していない方。
加入前に商品を試すのもあり!
今回比較したものとは別のタイプになりますが、ウインナー入りのおためしセットがありますよ。
おうちコープでは、無料プレゼント実施中。
便利なオリジナル商品が無料でもらえます。
※※※
おうちコープとパルシステムの商品食べ比べは他にもあります→生協食べ比べ一覧
人気記事、生協比較も参考にしてください。
コメント