便利な生協の宅配、おうちコープとパルシステム。
我が家は、両方使っています。
同じ生協なので、同じ商品を取り扱うこともありますが、独自のアイテムも多いです。
特にパルシステムは、パルでしか買えないもの多数。
今回は、2つの生協のハムを食べ比べてみました。
おうちコープ「ロースハム」
ロースハム 80g(標準6枚)×2
豚ロース肉/北米・スペイン・ハンガリー・メキシコ・チリ他
製造:信州ハム株式会社
パルシステム「ロースハムスライス」
ロースハムスライス 65g×2
国産・冷蔵豚ロース肉を使用。
製造:株式会社パル・ミート山形事業所
コープVSパルシステム ロースハム食べ比べ
共通点
- 無塩せき…亜硫酸塩などの発色剤を使用しない製造方法。
- リン酸塩(肉の決着剤)不使用。
比較表
価格など、比較の表にしました。
コープの方が安くて、量も多い!
コープ | パルシステム | |
税抜価格 | 369円 | 418円 |
内容量 | 80g×2 | 65g×2 |
枚数 | 6枚 | 5枚 |
賞味期限 | 15日 | 11日 |
厚さ | 厚め | 薄め |
柔らかさ | やや固め | 柔らかめ |
しっとり具合 | △ | 〇 |
エネルギー | 138kcal | 142kcal |
タンパク質 | 20g | 18.6g |
脂質 | 5.5g | 6.2g |
炭水化物 | 2.6g | 2.9g |
食塩相当量 | 1.75g | 1.9g |
エネルギー~食塩相当量については、100gあたりの栄養表示です。
パッケージの栄養表記は、コープは1パックあたりの表記ですが、パルシステムと比較するため、100gあたりの数値に置き換えて表にしています。
2つのハムの味はどう?
家族で食べ比べましたが、好みが分かれました。
主人はパルシステムが好き、私はコープが好き。子どもはどっちでもいい。
パルシステムのハムは、薄くて、しっとり柔らかいです。味は塩分がやや強めというか、塩味で勝負している感じ。
しっとりが好きな方は、パルシステムがオススメ。
コープのハムはパルより厚めで、肉感があるちょっと固めな食感です。味は塩気だけでなく、少し甘味もあって複雑な味わいをしています。
味だけならコープの方が美味しいかも。
正直、パルのしっとり感で、コープの味が理想です(ちょっと我がままですね…)。
ハムはそのまま食べることが多いですが、ハムエッグなど焼いて食べることもありますね。
下の写真は焼いたもの。右がパルシステム、左がコープ。焼いた状態でも、パルシステムは柔らかいです。コープはもともと固いので、より固めに感じるかしら。
どちらのハムも無塩セキ
写真は、右がパルシステム、左がコープです。2つセットで届きます。
どちらも「無塩セキ」という、発色剤を使用しない製造方法で作られるハムです。
下の写真、上のハムはスーパーで買った有名メーカーのもの。きれいなピンク色ですよね。スーパーに並ぶスライスハムの多くが、このようなきれいな色です。これは発色剤を使って、キレイなピンク色にしているのです。
一方、下のハム(右がパルシステム、左がコープ)、どちらもくすんだ色ですね。くすんで地味に見えますが、これが肉本来の色です。
生協は「安心・安全」の意識はとても高いです。
最近はスーパーでも無塩セキのハムを見かけるようになりましたが、生協では以前から、着色料、保存料、発色剤、結着料、防腐剤などの食品添加物を使わない製品に取り組んできました。
安心・安全で選ぶなら、どちらでも大丈夫です。
気になった方は、是非食べてみて下さい。
コープとパルシステム、他の商品もいろいろ食べ比べしています→生協食べ比べ一覧
コープのハムはコープの店舗でも買えますが、パルシステムのハムは宅配でしか買うことができません。
宅配が気になった方は、お試しセットもあります。
パルシステムのセットには、ハムも入っています。値段分以上のお買い物ができますよ。
おうちコープでは、無料プレゼントを実施中!
人気記事、生協比較も参考にしてください。
コメント