
魚、食べてますか?
家には子どもが二人いますが、魚よりも肉や卵料理が好き。
そして旦那さんもお肉の方が喜びます。
魚は結構好き嫌いがあるので、献立に悩みます。
そんなワガママな家族でも、喜んで食べてくれる魚料理を紹介します。
料理といっても、私が作る訳じゃないんですけど(笑)
温めるだけですぐに食べられる、コープのさばの味噌煮です。
食べやすく、ご飯がすすむおかずですよ。
コープ 骨取りさばの味噌煮
値段は?
こちらが紹介したい骨取りさばの味噌煮。
脂がのったノルウェー産さばを、信州みそベースの甘めのタレで仕上げています。
冷凍で、1パックに3切れ入っています。
私が最近購入した時は、420円(税込)でした。
1切れ当たりの値段は、140円ほどです。

大きさは?
1切れの大きさを、ポケットサイズのティッシュと比較するとこんな感じ。
さばの半身の半分が一切れです。
さばの半身が一人分では、女性や子どもには大きすぎですよね。
一食分として、丁度良いサイズだと思います。

調理法は?
調理は温めるだけ。
凍ったまま、沸騰したお湯に入れて温めます。
解凍後、皿に移し、電子レンジで加熱することもできます。

温めて盛り付ければ、すぐに食べられます。
臭みがなく、しっとりしたサバ味噌です。

おすすめポイント
- 冷凍なので長期保存できる。
- 小分けになっていて使い勝手が良い。
- 湯煎またはレンジ加熱ですぐに食べられる。
- 味付けが美味しい。
- サバなのに臭みがない。
- 骨がとってあるので食べやすい。
特にオススメは、骨がとってあること。
ひれや腹骨、小骨などをとりのぞいてあるので、お子さんや、ご年配の方も安心です。

材料は、さば(ノルウェー)、みそ(大豆を含む:遺伝子組換えでない)、砂糖、みりん、しょうゆ(小麦を含む)、水あめ、おろししょうが/増粘剤(加工でん粉)
保存料などは使っていません。

まとめ
コープでおすすめのお惣菜、骨取りさばの味噌煮の紹介でした。
やや濃い目で甘口の味噌だれは、お子さんも好きな味だと思います。
私はこのこっくり甘いタレが好きで、タレだけでもご飯がすすんじゃいます。
姉妹品でさばのみぞれ煮もあります。これも骨取りなのでおすすめです。

冷凍保存できるので、冷凍庫にストックしておくと安心。
疲れた日、時間がない日、献立が寂しい日など、ささっと温めて食卓に出せるので助かります。
湯煎なので作るのも楽、骨取りなので食べるのも楽。
毎日みんな忙しいのだもの。
たまにはラクして美味しいものを食べちゃいましょう!
※※※
この骨取りさばの味噌煮、全国の生協の宅配で注文することができます。
お住いのエリアによって、利用できる生協が決まっています。
みなさんのお住まいはどちらですか? 気になる方は公式サイトをチェックしてみてください。
北海道→コープさっぽろ
岐阜・愛知・三重→東海コープ
宮城・福島→みやぎ生協・コープ福島
滋賀・京都・奈良・大阪・和歌山→コープきんき
神奈川・静岡・山梨→おうちCO-OP
茨城・栃木・群馬・千葉・埼玉・東京・長野・新潟→コープデリ
※※※
私が利用しているのは、おうちコープです。
興味のある方は、こちらの記事も読んでみてくださいね。
最後までお読みいただき、ありがとうございます。